新鮮なコーヒ豆が味の源です。フレッシュな豆でコーヒーを楽しむことが大事なポイント。
焙煎していない豆は、青臭いだけでコーヒーらしい味も香りもありません。
焙煎によりコーヒー本来の味と香りが焙煎によって作り出されます。
細かいところ、粗いところなど「挽きムラ」がないように挽くことがポイント。
珈琲倶楽部は、生豆の状態で各国から輸入して保管しています。焙煎した状態で日本にくるコーヒー豆に比べ、劣化することなく長期に保存することができます。
コーヒー豆は産地によって酸味、苦味、甘み、コクなどそれぞれに個性があります。酸味の強いもの、苦味の強いもの等生豆本来の持ち味を上手に引き出しながら味や香りを仕上げるのがロースト(焙煎)です。 焙煎によって、もちろんコーヒーの味は変わってきます。 一般に焙煎の時間が長ければ、甘さと苦さが生かされ、短ければ酸味が生かされます。 カフェインの含有量は焙煎の時間が長いと少なくなります。
味の創造、独自性の発揮、品質の安定化といった目的のため、コーヒーはブレンド(配合)されます。味の創造と独自性の発揮では、種類の異なるコーヒー豆をブレンドして、1種類の豆では出せない新しい香り、酸味、苦味などの味の調和を引き出します。
また、品質の安定化という面でも、ブレンドは欠かせない技術です。
コーヒー豆は産地や品種によって、香りや味に多様な特徴があります。同じ産地や品種であっても、豆の収穫時期の違いや作業工程の違い、さらに焙煎の度合いなどによっても風味に違いが生じます。
ですから、常に一定の風味をつくり、維持するためにもブレンド技術が必要になるのです。
珈琲倶楽部、渾身の作は「倶楽部スペシャルブレンド」
常に人気ランキング入りの「ゴールド・ヨーロピアンブレンド」
リピータ御用達。「パリの朝焼け®」
ぜひ、ご賞味ください!100gから購入できます。グラインドとはコーヒー豆を挽くことで、ロースト加減や好み、入れる器具によっても挽き方は変わってきます
。
コーヒーの香りをひき立てるのがグラインドです。
粉が粗いとお湯のとおりが速過ぎてコクやうまみを出し切れないうちに通過してしまいます。
逆に細かすぎると苦味やシブ味を必要以上に引き出してしまいます。
一般的に挽いた状態で売られている豆は、中細挽きの状態が多く、これはペーパードリップで飲む場合に適しているからです。
ターキッシュコーヒーやエスプレッソコーヒーに適した挽き方。
ウォータードリップなどに用いられる。
インドコーヒーは中細挽きであることが多め。ペーパードリップ式やコーヒーメーカーと相性がよい。
サイフォン式やネルドリップ式に向いている。
パーコレーターで入れるときに用いる。
同じコーヒー豆でも、挽き方で味が変わる!?ミルなどのコーヒー器具は店舗にて多数ご用意しています。店舗にお問合せください!(ホームページをみて…とお伝えください。)042-567-5651
ローストやグラインドで味覚に違いが出てくるように豆の使用量でも当然味覚は変化してきます。
自分が美味しいと感じる分量を見つけてください
1人前標準は12g、ティースプーンなら山盛り3杯程度です。
おいしいコーヒーに不可欠なもの、それは水です。
どの水がコーヒーに一番適しているのかではなく、水の種類によるコーヒーの味の変化を見てください。
一般的に苦味は硬水、酸味は軟水を使うと一層引き立ちますが、日本の水のほとんどは軟水です。
そして、何よりも、新鮮な水でなければなりません。水道水でも十分においしいコーヒーを入れられますが、時間のたったお水はオススメできません。
コーヒーの器具は様々。使いやすく、手入れの簡単なものがオススメです。
おいしいコーヒーかどうかは、生豆と焙煎により大部分が決まってしまうのですが、せっかく、おいしいコーヒーを用意できたのに入れ方を間違ってしまっては台無しです。
おいしいコーヒーの入れ方を簡単にまとめてみました。
カップ、サーバーなどを温めておいてからコーヒーをいれると急速に冷めてしまうのを防いでより長い間、おいしくいただけます。
アイスコーヒーは、ホットコーヒーの場合と同じようにいれますが、ポイントは急速に冷やすことです。氷はたっぷり用意しておきましょう。
深煎りのアイスコーヒー用の粉を少し多めに使ってドリップします。
焙煎度が高い(フルシティロースト)程度の豆で入れると冷たく冷やしてもコクのあるアイスコーヒーになります。
氷をグラスいっぱいにいれて一気に注ぎいれます。そのため、グラスは大き目のものが良いでしょう。清涼感のあるグラスに注ぐと、より涼しげでおいしそうに見えます。
お好みでガムシロップやクリームをいれます。
牛乳をいれるとカフェ・オ・レの出来上がりです。